[讃岐うどん]水曜どうでしょう班が必ず行く、うどん本陣 山田家さんに行ってきたぞ![香川県]
2015/02/28
SPONSORED LINK
どうも、うどん大好き@masaya5923です。
実家が高知なんで、香川に讃岐うどんを食べにいくことはあまりないのですが、この夏休みの帰省のときに行ってきました。
選んだお店は、「水曜どうでしょう」四国八十八ヶ所でおなじみの「山田家さん」です。
SPONSORED LINK
うどん本陣 山田家さんに行ったらもう普通のうどんは食べれなくなる
外観はあとでお伝えするとして、まずはうどんを紹介します。
水曜どうでしょう班がオススメするのはざるぶっかけうどん(¥550大盛りは¥200増し)です。
素の状態できましたが、これでも通常のよりはちょっと太めです。
お好みで薬味をかけます。
最初に、ねぎ、ごま、しょうがをいれました。
レモンと大根おろしは、あとで味を変えて楽しむためにとっておきます。
あ、めんつゆとてんかすも入れるとこんな感じです。
ちなみにぼくは、ざるぶっかけ定食にしたので、天ぷら、お稲荷さんなどがつきます。
全体像はこんな感じ。
うどんをいただく!
もう食べるのに夢中になってしまいました。
こしがあってもっちりしてて、無心でどんどんうどんをすすっていく、今まで食べた中で一番かもしれません。
うどん屋なのにこの敷地の広さ
最初にびっくりしたのが、駐車場の広さです。
奥に見える建物が山田家さんです。
駐車場は裏にもあって、うどん屋でこんなにたくさん駐車場があるのは初めてみました。
もう一度言っときますがここはうどん屋です。料亭ではありません。
文化財にもなっちゃってます。
ここで、受付しますが、こんな広い中庭があるうどん屋もそうないですね。
趣ありすぎでしょ。
どんだけ広いんだと思ったくらいです。
さいごに
こんだけ美味いんだったら、こんなに人が来るのもわかるような気がします。
食べるところも、本館、別館、新館とか結構たくさんあるんです。うどん屋ですけど。
本エントリーの後半は広さのことばかりについて言ってましたが、もちろんうどんが美味いです。
毎日食べてもいいくらい、やっぱ讃岐うどんは違います。
思わずお土産買っちゃいました。
なんと!東京にもありました!
関連ランキング:うどん | 押上駅、とうきょうスカイツリー駅、本所吾妻橋駅