日記なんて次の日の朝書くぐらいがちょうどいい!だから2014年のほぼ日手帳スタートは1月2日から!ほぼ日ユーザー5年目の使い方
2015/02/28
SPONSORED LINK
日記とか一日の記録とかを取ろうと1月1日は張り切るものです。
しかし、元日はお酒をたくさん飲みたくなる気分でもあります。お酒を飲んだり、リラックスしたい夜にペンを持って書くのはなんだか気分的にいいものじゃありません。だから次の日の朝書くと割り切るくらいが継続する秘訣です。
そんな感じで2013年はほぼ日手帳に365日を記録してきました。
2014年もほぼ日手帳オリジナルを使うので、その使い方を紹介します。
SPONSORED LINK
ほぼ日手帳オリジナル5年目の使い方
1 出来事
自分がしたことを思い出せないと、時間を無駄に過ごしてしまったんだなと思い込んでしまうことがありませんか。
自分がなにをしてきたか、案外忘れるものです。というか思い出しづらいこともあります。休日なんかは特にです。
「無駄な休日を過ごしてしまった…」と自己嫌悪に陥る前に、自分がしてきたことを記録すると日々の充実感が得られるようになります。
人生に成功をもたらすために手帳に書き残しておきたいこととその活用方法
2 感謝
人は感謝を忘れると傲慢になってしまうので…。というのもありますが、感謝をたくさんできる人はシアワセになると考えています。
小さな事でも感謝できることは相手もシアワセですし、自分もシアワセです。
3 アイデア
趣味でも仕事でも家の事でもなんでもいいんですが、思い浮かんだアイデアはとりあえず書き残してみるようにします。
実現可能かどうかは後で考えれば言い訳ですし、アイデアをアウトプットする習慣になると主体的にいろいろ取り組めて物事が楽しくなります。
4 飲んだアルコールの量
ちょっと今週飲み過ぎたなーというのを自覚するためです。飲むのは愉しいですし、リラックスできますかたついつい、ビールとかに手が伸びてしまいます。
毎日飲んでしまうのも、カラダの事を考えたらちょっと控えた方がいいかなと思い、昨年は記録してきました。
5 成功法則、うまくいったこと、学びの言葉
うまくいったことを時間とともに忘れ去っていくのはもったいないです。
アウトプットするということは、「何となく」なものがかたちになって残るということです。
こうして記録したことが未来の自分を助けてくれる事がありました。
6 もらった手紙を貼る
手紙をもらうととっても嬉しいです。大事にとっておきたくなるのはぼくだけじゃないと思います。
そんな大事な手紙をファイルなどに入れて大事にしまっておく…。そうすると忘れ去ってしまいます。
それは悲劇です。
手帳にマスキングテープで貼るだけで、見返しやすくなりますし、そのときの感情がはっきりと思い出すこともできます。
7 チケット、フライヤー、旅券などを貼る
待ちに待ったイベント、美味しかったあの店、楽しかった旅行などなど、これらも忘れ去ってしまうことは悲劇です(二回目)。
ちょっとした断片的なものですが、思い出をよみがえらせてくれる大事なアイテムです。
8 写真を貼る
誰しもスマートフォンやデジカメなどでつい写真を撮ったり、渾身の一枚がたくさんあったりするもんです。それだけ写真を撮ることが身近になりました。
写真を貼ってもそのときの記憶を呼び覚ましてくれます。
9 年始に”人生でやりたいこと100こ”書く
人生でやりたいことはたくさんあります。実現可能なことや実現不可能に思えること、仕事、趣味、家のこと、自分のこと、なんでも構いません。
忙しい日々を送っているみなさんは、「やりたいな」と思ったことをつい忘れてしまうこともあるでしょう。それは仕方がないことです。
でも、歳をとって人生を振り返ったときにやりたいことがあまりできていないと気づいてしまったらそれは悲劇です(三回目)。
書いておくと、実現しやすくなるものです。
旧年ページ(昨年の12月のページ)は結構なスペースがあるのでそこに書いてます。
10 習慣化したいものを記録していく
体重が増えてきて、お腹周りがちょっとやばくなってきたので、記録してみました。
続いたときもありましたし、途切れたことの方がたくさんあるんですが、こうして記録をとっておくと復活させやすいんです。
継続できているときは励みにもなりますし。
さいごに
これらのことは1日のページに全て書いている訳ではありません。
時間があるときはびっしり書きますし、時間がないときや気分がのらないときは1行で終わることもあります。
過去にしがみついているわけではありませんが、振り返ったときにたくさんのことがあると自信にもなりますし、新しいことに挑戦しようという気持ちにもなれます。
文字だけだと振り返りにくいんですが、手紙やチケット、写真などを貼ると振り返りたくなるものです。
こうして記録した手帳を通して、自分はシアワセだなと思える瞬間が増えています。みなさんも今日から記録してみてはいかがでしょう。