MVNO(格安SIM) IIJmio を PocketWiFi GL06Pに運用するときに生じた疑問5つとその答え
SPONSORED LINK
IIJmio を PocketWiFi GL06Pに運用するときにいろいろ不安がありました。
もしかしたら、Y!mobileのままの方がいいんじゃないかと…。
なので、事前にたくさん調べました。疑問や不安があったのですが、実際に運用してわかったこともありました。
SPONSORED LINK
IIJmio を PocketWiFi GL06Pに運用するときに生じた疑問5つとその答え
1 LTEは入るの?
IIJmioの動作確認端末を見ると、LTEの項目は「×」になっています。
なので、ちょっとためらうかもしれませんが、実は入ります。
エリアが限定されるので、あまり期待はしない方がいいです。詳しくは下記をご覧ください。
2 対応周波数は?
LTE:
上り: 1710 ~ 1785MHz
下り: 1805 ~ 1880MHz
3G:
上り: 1749.9 ~ 1784.9MHz、1920 ~ 1980MHz
下り: 1844.9 ~ 1879.9MHz、2110 ~ 2170MHz
WLAN: 2400 ~ 2483.5MHz(全 13ch)
取扱説明書ダウンロード|サポート|Pocket WiFi GL06P|Pocket WiFi|製品|Y!mobile(ワイモバイル)
端末の対応周波数によって、使える電波が限られますなので、下記のようにドコモの電波を利用する事ができます。
【LTE】
Band3(1800MHz)…東名阪エリア
【3G】
Band1(2100MHz)…FOMAサービスエリア
Band9(1800MHz)…FOMA東名阪エリア
(参考:docomoのネットワーク周波数帯/Bandのまとめ)
LTEは一応入るのですが、範囲が限られているので、ほとんど3Gで使う事になります。
それでもFOMAエリアを使うことができるので、日本全国いろんな地域をカバーできるのとLTEが入れば込み合っていない周波数帯らしいのでスピードが速くなります。
3 スピードはどれくらい?
IIJmioはバンドルクーポンというシステムがあって、各月額料金プランに毎月配られる一定量のクーポンがあります。
ぼくは、一月5GBで契約をしています。クーポンのスイッチをオンにするとクーポン利用で高速通信が利用可能です。
クーポンのスイッチをオフにすると最大200kbpsの通信速度になります。
スピードテストをしてみると
クーポンスイッチオン状態は1〜2Mbps前後、LTEが入ると、なんと、15Mbpsでした。
クーポンスイッチオフ状態は、やっぱり0.2kbps前後です。
4 モバイルルーターでもクーポンのオンオフはできるのか?
ずばり、できます。
これが何気に心配でした。でもiPhoneやAndroidのアプリでスイッチのオンオフを切り替えることができます。
5 田舎でも入るのか?
上記で、FOMAエリアを使うこともあり、田舎でも使うことができます。
お盆に愛媛経由で実家に帰ったのですが、山に囲まれているような市町村でも無事繋がりました。
昨年までY!mobileの電波だったので、実家に帰ったときはさっぱり入らなかったのですが、IIJmioにしたことでドコモのFOMAエリアの恩恵を受け、困ることがなくなりました。
さいごに
IIJmioを使ってみて1週間程度ですが、結構満足しています。田舎で使うには充分でした。
都会ですと、3Gは込んでいてスピードが遅いように思います。LTEがつかめればいいのですが、そこはやはり、ルーターの能力の限界なのか、そんな気がしています。
NECに評判のいいルーターがあるのでそれを手に入れるとまた快適になるかもしれません。